go to home page

2012年2月23日木曜日

モーニングセミナーの基本を学ぶ  田中 耕一 氏


今日は志願して県MS委員長に就任したと仰る田中耕一平塚市倫理法人会会長のお話しでした。
今日の輪読は第六条「子女名優」。この輪読が終わったのを受けて登壇された田中さんが最初に発した言葉が「この会の会員さんには子供に悩みを抱える人たちが多いと直感しました」という一言。

倫理法人会に入会されたのは平成20年に入会されて平塚市倫理法人会を立ち上げられた。この経緯は茅ヶ崎市倫理法人会の会員の皆様はよくご存知と思うが、部外者の筆者には人づてに知るのみで、状況が良く把握されていない点はお許し願いたいが、短期間に倫理の普及にこれだけの情熱を以て臨まれているにはそれ相当の理由があったとの事。

お付き合いで入っておこうと始めた倫理法人会も三か月から半年、一年、三年となり、今日に至っているが、その理由は自己革新のシステムが揃っているという発見にあると。親と子、夫婦、社長と社員、等等といった関係は自己革新、即ち自分を変えるということで、相手が変わるという真理。即ち全ての事象は「自分が原因」なのだということを倫理の実践の中で学べたことだと仰る。

倫理には「朝起きは企業繁栄の第一歩」というスローガンがあるが、これは人間の生い立ちに遡り、人間が自然界に共生する生き物だったというDNAから来るもので、本来の人間が持つ動物的なNATUREなのだから鳥と共に目を覚まして活動を始め、日没とともに寝屋に入ることを由としなければいけない。先ず、倫理の第一歩はこの行動の徹底から始めること。

自分が今話せることは「倫理を通じて自分が体験したこと」であり、その行動規範は「万人幸福の栞」であり、その中の書かれていることを自分を「主役」に見立てて実行することである。自分を倫理のスタンスにフィットさせることで、明らかに他人の目に映る自分の姿が変わってくる。倫理で学んだことを外で積極的にやってみる。その実践から体験が生まれ、自分の財産になる。

簡単なようで、まとめにくい講演でしたが、積極性、熱意の溢れた緊張感のある45分でした。ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿