go to home page

2012年9月30日日曜日

倫理指導の大切さ    米本正子 倫理研究所倫理経営インストラクター



今日の講師は倫理研究所倫理経営インストラクターで東京都後継者塾塾長の肩書を持たれた米元正子氏である。昭和17年生まれであるから70歳であるが、
お洒落でチャーミングな女性で、さぞかし沢山の男性ファンを虜にされてきた経歴の方とお見受けした。それもそのはず、ネットワーク販売の代理店として活躍され、化粧品の会社まで興されて、それこそ経営という修羅場を歩いてこられた方だけに、選ばれた講話の題材も「倫理指導の大切さ」というテーマで、人生を正に神の演劇として実体験され、その実体験をお話になるという切り出しでお話が始まりました。


 内容は自分の今までの人生はいわゆる山あり谷ありで、その谷に陥った時、倫理指導を常に受け、その指導がきっかけで思わぬ好転に恵まれ、今日に至ったというもので、倫理研究所が会員に対して行っている「倫理指導」を受けることの意義を自分の体験を通して伝えたいというものであった。

 体験談の幾つかを具体的に述べられたが、それは省略します。結論は問題が起きた時に、自分では全く思いもしなかった「気づき」を倫理指導は与えてくれる。
そしてその気づきを素直に実践することに

より谷底から這い上がることができるものだ。だから「困ったとき、苦難に陥った時、
素直に「倫理指導」を受けなさい。私はこのような局面を体験し、倫理指導を受け、それを克服して今が在るのです」と理解しました。


 経歴書を見せていただいた時、筆者のサラリーマン時代の先輩で恩人の一人である難波茂夫氏の奥様、桂子さんを思い出しました。年齢からも桂子さんの方が先輩に当たる。同じ組織におられたので、多分よくご存じなのだろうと思いながらお聴きしていた。後日、桂子さんにお聞きすると、よく御存知とのことでした。お二人とも成功者であり、共通したものを持っておられるなと、観察しておりました。所要があって、朝食会は失礼いたしました。戦前生まれの女性の強さの源(ご両親の教育)を改めて感じました。有難うございました。

2012年9月22日土曜日

日本人の宗教観のルーツを辿る  山本 道晴 氏


今日のMSは藤沢市倫理法人会の会員で、株式会社ヤマモトイントロダクションの代表取締役山本 道晴 氏である。このMSのリポートは浅薄な知識しか持たない筆者にはとてもまとめきれないということをお断りしたい。壮大なテーマを45分の間に伝えるということはやはり無理があり、A-3の両面にぎっしりまとめられたキーワードは、耳にしたことがある聞いたことのある程度の知識ではとてもフォローできる代物ではない。一つ一つが十二分な時間を取って勉強しなくてはならい我々日本人のテーマであるからである。

 この45分間を振り返って覚えられたことは次の二つ;

 1.現在の自分は振り返ってみると親に似ている、似てきた。それは
   家族として一緒に生活することによって自然と体の中に埋め込まれ、
   蓄積された歴史故である。

 2.自分の周りに起きている事象をすべて一度自分の頭で考えてみること。
   意外にその習慣がないことに気が付く。

これで、勘弁して頂きたいというのが実感で、理解できていない人間がこれ以上リポートすべきでないと思います。お許しください。


帰ってきた行動旗を前に、職場の教養を広げ、自社の
活用方法を話す大森会長。







役員就任辞令交付が行われ、先般行われた県の交付式に
参加できなかった役員に辞令が交付され、受理した役員は
個々に抱負を述べた。


写真は顧問に就任していただいた田中賢三氏。