go to home page

2012年10月24日水曜日

形が先か、心が先か  (社)倫理研究所 首都圏方面担当研究員 柳下 文寛 氏



  冒頭、会員スピーチで朝倉照雄さんの「会員スピーチ」が行われ、朝倉さんと倫理との馴れ初め、そして役員として活躍されている家庭倫理の会のお話しがありました。そして今、到達した境地は「明るく喜んでわくわくと働く」ということになり、これを日日の行動指針としておりますと結ばれました。今日は写真が多いので、お写真は割愛させていただきました。

 今日の講師は倫理研究所の柳下文寛さん。この8月まで富士研に勤務しておられ、この度首都圏方面担当となられたご覧のように若手の研究員さんです。富士研に大学を卒業して入り、スタッフとしての勉強、鍛練を積むという日々を過ごして来られたが、学生時代と違い朝起きが基本の研究所生活は先ず生活習慣を変えることに苦労されたらしい。しかし、鍛練を積むうちに失敗はあってもそれに体が反応し、当たり前になっていくことは我々の経験の中にもあることであるが、それが仕事となると、また別の世界かもしれない。

 「清風」、「徳風」(人格を磨き、徳の風を他人に及ぼす)、素直(すなお)と純情(すなお)の違いを説かれたが、「素直」は極めて受け身的な響きを持つが「純情」は受け身でありながら積極的な一面を持つ言葉で、静と動が含まれていると云うことだが、何となく理解できる。

 「実践知」という言葉があるが、これは物事の本当の意味や価値はやってみなければ判らないと云うことで、やってみて判り、納得し、他人と分かち合えるということになる。それほどに、実践と云うことは尊い意味を持つ行動である。故に、倫理の教えの根幹に置かれているということは会員諸氏の理解するところでもある。

 白人は頭で考え、インディアンはハートで考える。日本人は昔は「腹・胆」で考えたが、今は何処で考えているのだろうか。どうやらハートや腹であったものが白人化しているのではというのが栁下さんからの警告に聞こえてきました。

 物事の成否、判断はあいまいな認識や情報に左右されず、正しい心で純情(すなお)に聞き、判断をすることが出来ているかどうか。例えば、中国との尖閣問題、韓国との竹島問題、どの知識レヴェルで我々日本人は参加しているのか、平和ボケか、ひょっとしたらぬるま湯の中のカエル化している姿に気付いている人がどれだけいるのだろうかと。

 表題の「形が先か心が先か」というテーマに対しては明確な言及がなかったように思うが、その判断は我々がするということかも知れない。「形」から入り、段々と「心」が備わっていくような気がしますが、如何でしょうか?

今日の参加者は26名でした 














 会場のホテルサンライフガーデンのロビーにはハロウインのデコレーションが施されている。














    相模川の岸辺にはコスモスも満開で、
  そろそろ終わりに近づいています。ひんやり  とした早朝に風も頬に気持ちがいい季節で 
  す。









馬入橋の堤防から冠雪した富士山が見える。空気が澄んで、気持ちの良い朝です。朝起きしましょう!








2012年10月18日木曜日

信頼の絆が増える?!広報誌の効果とは! 青葉区準倫理法人会会長森 陽一 氏


  8月末時点で会員数が38社まで落ち込み、単会存続の危機に陥った青葉区準倫理法人会の会長、森 陽一氏が今日のMSの講師。合併か50社まで早急に増やし存続かの岐路に立った時、それまでの孤軍奮闘スタイルを戒め、会員相互に支え合う合意スタイルに一新、単会存続に踏みとどまっり、18単会(今季23から18単会に減)の一つで残ることが出来ましたという話から始まったが、その顔には自信とリーダーシップが溢れていた。以前は、当会の大森会長からの指摘にもあったようで、どうもしかめっ面が多く、とっつき難いという印象があったようだが、今はそれが微塵もない。

ご本人は大のスポーツマンでサッカーをこよなく愛し、社会人チームを結成し、定期的な試合をこなし、かなりの強豪チームを率いられる一方で、少年サッカーの育成にも力を入れられており、キャリアを効果的に使っておられるようだ。

 倫理法人会との関わりは、友人が逗子葉山の会員で、その方に誘われて、青葉区の家から通われていたが、距離的に無理があったので、
半年後には近隣にあった青葉区の法人会に転籍をしたとのこと。しばらくすると、会長職を要請されたが、固辞し続けたが、逗子葉山の星相談役に「頼まれごとは試され事」と背中を押されてその任を受けたということだ。しかし、受けて初めて、会長職と云うのは「普及」という会員を増やすという活動が義務付けられていることを知ったということで、その結果、上記のような単会存続の危機が訪れたとのこと。


 御自身のお仕事は広告代理店の経営と云うことで、自己紹介のスライドで作品をお見せになっていたが、本日のメインは青葉区の「アオリン」(Aorin)というコミュニティー誌の紹介である。麻布十番の地域でいわゆるフリーペーパーを発行されて情報発信を行っていた経験から、これを法人会に取り入れて、月一回発行の「Aorin」を発行されている。巻頭に会員企業及び会員の紹介が似顔絵付きで掲載されているが、これがなかなかの評判を呼んでいるとの事。編集のスタンスを自分の経営の「勉強」に置いておられるということで、これが読者には価値があると
評価される所以であるとの自己評価である。
 作る側からすれば、自分の発信に対して、会員からいろいろの反応が頂けるということは、モチベーションアップにもつながることである。


 湘南地区の単会のご出身だけに逗子葉山を筆頭に他の単会からも沢山の応援団に来ていただき、盛況の内に幕を閉じることができました。そして、その後の朝食会もテーブルが満席になるほどの会員が残り、さらには湘南ル・ショコラの小林シェフから自慢の生チョコや洋菓子がプレゼントされ、和やかに青葉区準倫理法人会の将来をお祝いできたことは幸いでした。頑張ってください。


これは記念にお作りしたアルバム。簡易額に入れて、記念にお贈りいたしました。まもなく到着すると思いますが、お受け取りください。

「森のように沢山の倫理を学ぶ人々の中で、太陽のように一番輝く人になりたい」

                                        森 陽一

2012年10月12日金曜日

幸せパワーを高める心身の処方箋 PART-2 阪口 由美子 氏


 当会では二度目の講話になりましたが、会社の名前通り、人間の心を元気に、健康にするというエネルギーが身体から一杯発散され、ビンビンとこちらに伝わってくる45分間でした。奈良女子大で文学部に入学されたが、体育を専攻され、祖父の生き方に啓発され、東洋医学を学ばれ、西洋医学では直せないいわゆる難病も東洋医学ならば「直らない病気は無い」ということを体得、「医者は直せないが、治らない病気は無い」と「食・息・心・身」をただすことにより、身体の問題は解決する。人間の命と云うものは良くなるように出来ている。人間は幸せになるために生きている」を信条に多くの賛同者に健康と幸せを指導されている。

人間の持つ幾つかの不思議な力を証明する実験を幾つか、聴講者と一緒に行ったが、人間が出せる力は右脳優先の時の方が左脳優先の時よりもパワーが出るということをオーリングの実験で行う。











 筋肉は能よりも早く反応する機能をもった体の一部であること等、云われてみれば腑に落ちることが幾つかのデモで行われた。

 手をつないで気持ちを合わせれば力が倍加するが、その気がない手は何の役にも立たないばかりか、運動そのものを阻害する。

 当たり前のことだが、それをエクササイズで体感させるという技法は面目躍如たるところか。難波女の凄さを久しぶりに拝見しました。



伊勢神宮に関して「日本人の原点」と参拝された時の体験を
元にお話になったが、大和ごころとか大和魂という言葉は
やはりこうしたストーリーで聞くと理解でき易い。君が代問題も
含め戦後の進駐軍政策が宗教・道徳・歴史という日本人の
こころの原点を否定するところから始まり、今やその結果が
日本人の心の課題、社会の課題、国の課題になっている。

 


 本を忘れず、末を乱さずという言葉があるが、これは何にでも
当てはまることで、本を忘れたら今、そして将来が暗雲に覆われる。日本の今は正にこの状態。倫理の活動はそれ故に意義があるというお話しでした。ありがとうございました。









                    これは森田さんの帽子です。
                    今日もおいでになり、元気に
                    お帰りになりました。