go to home page

2015年7月31日金曜日

バレエと倫理  講師 武内 正枝 氏 神奈川県倫理法人会MS委員会副委員長


 今朝の茅ヶ崎市倫理法人会のモーニングセミナーはここのところ積極的に女性講師を登用している流れで、県のモーニングセミナー委員会の副委員長を務められている武内正枝さんにお願い致しました。武内さんは現在バレエの教室を開いておられ、ちいさなお子さんから老齢者まで90人に及ぶ生徒さんを持っておられるが、特に幼児のクラスに倫理法人会で学んだ「朝礼」の導入を図り、子どもは当然として、、勝手気ままな保護者まで、変えてしまったという持ち主である。そんな、バレエと倫理の結びつきをお話いただいた。

昭和41年(1966年)生まれで
所謂、丙午の生まれとか、男勝りの
性格は生まれと母親譲りと語られた。
母側の家系は日本書紀に出て来る
かの竹内宿禰ということである。

鹿児島の伊集院出身の父親と石川県
出身の母親が一緒になって広尾の日赤
病院で産声を上げて成長したが、元々
ダンサー希望の母親の影響で5歳から
クラシックバレエを学び始めたというが、
単なる御稽古ごとの一つから本格的に
バレリーナを目指したのは3・4年生の
頃からだったと語られた。20歳で谷桃子バレエ団に入団し、365日厳しい稽古に明け暮れ、年に五回ほど舞台に立って成長して行かれた。数々のコンクールで入賞し、日本のトップバレリーナの一人として世界からも声が掛かるようになり、やってきたことが報われるのを身を以て
体験、その後の指導有者としての心の根になったという。

 しかし、体力や体格、容姿に限界を感じ、29歳で谷桃子バレエ団を退団し、中途採用で日本テレビに就職、大変な難関であったが、根性とタレント性で2700人の内の2人に選ばれて合格。そこで、生涯の伴侶を得ることになるが、今日はその話には触れられなかった。

営業職としての採用だったが、社内風土とも
合い、セールスレディー時代をエンジョイ
された様子であった。ここと決めたら、
徹底的に懐に飛びこむという、今は他から
見ている性格が如何なく発揮されたようだ。
 
 倫理法人会とは2014年5月の入会と
いうことだが、これは寿退社後、数年を経て
バレエの指導者として独立された2007年
そして選択心理学を柱にプロスピーカーを
養成するアチーブメント(2009年)を
学ばれてからだと云われるので、事業に
関して何らかのバックボーンとなる支えを
探しておられた時期に当たるという事でした。

 倫理との出会いは普通一般的に感じる「宗教?」ということから始まったhが、プログラムが進むにつれて共感を覚え、終了時には自ら手を上げて「入会宣言」をされたということだ。
親の背中(特に御母堂)に倫理を見て育ち、それが根にあることは想像に難くない。この方も
「倫理に入るべくして倫理に入った」人のお一人だろう。

前回から集合写真を撮って記念に写真フレームに入れてお渡ししようと
言うことになったが、先週は忘れてしまって、武内さんが第一号となりました。

  子供のバレエ教室における「挨拶実習」をDVDで見せて頂いたが、吸収力の速い子供たちがこの訓練を通じて家に「倫理の実践」を持ち帰り、その結果両親迄もが感化され家庭の中に新しい風が吹き始めたというお話を聞くと、これは「日本創生」の実践の一つのサンプルであると感じるのと同時に、それぞれがそれぞれのできる事で世の中に倫理活動を植え付けていくことこそが、我々の本当の「使命」であり、それが会員数の増加につながっていくのであると感じた次第である。日々の活動の積み重ねが会員数の増加につながる、これこそが普及のダイナミズムであり、王道である。感謝


  今朝の会員スピーチは来季副会長を受けられた早瀬徹さん。いつまでたっても大なり小なり悩みや課題がなくなることは無いと思うが、自分が変わることによって、その解決能力も拡大して行くものだという実感を持っていると話されました。若い執行部で茅ヶ崎が大きく発展していくことを願って止みません。



2015年7月23日木曜日

13万人が学んだタイプ別対応で会社はもっと強くなる   講師:角本 紗織理 氏 株式会社SORA代表取締役


 ここのところ地元湘南地区で活躍されている倫理法人会の経営者、その中でも女性経営者のお話を聞いてみたいという事で、積極的に人選を進めているが、今日はお隣平塚市倫理法人会の会員である株式会社SORAの代表取締役角本紗織理さんお呼びしました。

 テーマでもお判りの通り、企業の組織、人事戦略等をSP(サブパーソナリティー)カードというモノを使って、論理的に解説し、解決の方法をアドバイスしていくというコンサルタントビジネスを行っておられる企業のトップである。今日は指導アイテムの一つである「コミュニケーション」という課題について、さわりを披露して頂きました。コミュニケーションと云うのは双方向の情報伝達機能であり、送り手と受け手の価値観の相違によって起こりうるリスクをどう防ぎ、目指す方向に行動を一致させていくかを参加者全員が、自分で自分の性格をサイコシンセスをベースにイリノイ大学で提唱されたソーシャルスタイル理論を使って分類してみることから始まりました。

「サブパーソナリティー」とは?

人間の持つ様々な面を一つ取り上げて、
準人格化して独立させたものです。
SPトランプでは、多くの人に見られる
代表的なSPにニックネームを付けて
描いてあります。

この分類カードをそれぞれが10枚
抽出し、左の4つのマークの上に
並べます。赤のマークハートとダイヤ
は感情や人間関係を重視する傾向。
反対に黒のスペードとクローバは
論理的な価値感を重視する傾向を持つ人たちで、具体性を重視します。受け手側の価値観の
違いにより、同じことを発信しても発せられる言葉が変わって来ます。


 コミュニケ―ションとは:

相手の心に届き、実際の行動を促すもの

であり、企業経営者にとって、「納得と
共感」を呼ぶものでなくてはならない。

 同じ内容を発信したくても、受け取る側の
性格に合わせた発信の方法というか表現の
方法がある。前向きで、能動的な性格が
勝っている人には感情的な言葉で充分
なのだが、論理的で客観的な人には、
例えば、数値で表現すると云った「具体性」は書くことのできないファクターである。
組織編制や人事異動で、おきやすいことは「理想」と「現実」の厳しさであり、良かれと思ってやった結果が、機能しなかったとしたら組織として役割を発揮するどころではない。特に使う側、即ち経営者、管理職側からすると、組織に居る人間の価値観やこだわり、そして長所、欠点を
優しい言葉でいえば「性格」を理解して臨むのは組織の活性化の胆だろう。

 このSP(サブパーソナリティー)カードによる自己分析は企業の人材育成や組織強化にも使えるが身近には、家庭での夫婦関係、親子関係のコミュニケーション改善にも応用できるモノで、参考資料として頂いた「SPトランプ一覧」の「52個からなる人の性格の一面」を実際の人(奥さん、友人、子ども、上司、部下 等)に当てはめることによって、その傾向値からコミュニケーションの方法が導き出されるという面白さを提供して頂きました。一度ややってみようと
思っております。






2015年7月16日木曜日

倫理法人会に入会して   講師 飯島 義隆 神奈川県倫理法人会副事務長


 勤務の関係で米国生まれだと話しはじめられた飯島義隆さん。筆者には毎週、どこかでお目に掛かれるほど身近な人であるが、正直申し上げて、倫理法人会の仕事を県ベースの仕事であれ、単会ベースの仕事であれ、真摯に取り組んでおられる方で、社員に佐藤真弥子さんというこれまた皆さんに可愛がられ、信頼される女性職員をお持ちの司法書士先生という印象しかなく、
今回、生い立ちから、境遇、そして倫理法人会入会前と、入会のきっかけ、その後のモノの見方、受け取り方の変化を話していただき、倫理の勉強ゆえに自分が変われたと自分の体験をお話いただいた。元々、会員拡大のオリエンテーションの講話者として、当初は思い描いておりましたが、スケジュールが合わず、モーニングセミナーの講師としておいで頂きました。

 米国で出産されたため、産後の肥立ちが悪く、父親を残して親子で日本に帰り、帰国子女と云っても、100%近い日本育ち。新潟の祖父母の手で育てられ、父の存在は自分に記憶がないので、不思議と寂しさは無かったという。きっと祖父母の慈愛が深かったのだろう。
 やがて、お母さんも健康を取り戻し、ヨガ教室を開設して忙しく働く環境に変わって行っても、母親はかぎっ子の自分に手作りの夕ご飯を造って夕餉の用意をして働きに出て行った。その時にはどれほど大変なことかを気が付かなかったが、今だから言える母親への感謝である。

 やがて、両親の離婚に至り、法的な
知識があれば、母を色々とサポート
出来たのにという想いが、自分を現在の
司法書士の道を拓いてくれたそうだ。
學校を出て、25歳で司法書士の資格を
取り、新潟から独立を目指して上京し、
実務勉強を7年間、千葉の柏にある
事務所で行ったが、鍛え方が
「自力解決」、その習慣が後になって
独立した時に活かされたと述懐。
人遣いの荒い会社と思ったが、

これもその厳しさが自分を鍛えてくれたと、今は「感謝」であると。


 今から6年前、かねてより考えていた
横浜で独立開業。インキュベーション
ルームの隣組に逗子葉山倫理法人会の
立ち上げをやられていたお一人が
おられて、入会を誘われたが、
当時会場が湘南国際村と云う辺鄙な
場所にあり、火曜術がないので、
躊躇したが、丁度会場が逗子駅前に
変更になり、入会することにしたそうである。



 司法書士になりたてのころは他人の困っていることを解決するのは仕事上の義務感がほとんどであったが、倫理の勉強のお蔭でそれが、「喜び」に変化した。仕事柄、知り合った人たちからは、世間話の間隔で、アドバイスを求められるが、今では仕事の範囲であっても自然にアドバイスが出来るまでに自分が変化した。これは売上利益を放棄することの様だが、実は見えない糸で連結されており、思わぬ仕事等が舞い込んでくる。五万といる司法書士で答えは同じであってもそこに至るプロセスの違いは人柄、人間力の違いに通じる。



 今朝の会員スピーチは大森康子さん。先週、行ってこられた家庭倫理の会の富士研修センターでの体験話をして頂きました。家庭倫理の会は高齢者が多いので、スピードもそれにあわせて
畦倚されるそうだ。相手の話を聞くにも、耳ではなくて「心」で聴きなさいと。ご苦労様でした。

MSに来て頂ける方が、新たに入会して頂く人ばかりでなく、既存会員の
中からもちらほらと増えだした

ここの所、関次期神奈川県会長も全出席だ .
お隣はこれからしっかりMSに出てきますと
宣言された林崎さん。照井さんの高校の後輩とか。


逗子葉山の竹田会長。右腕が講師と合って、
今朝は来て頂きました。朝食が美味い、美味いと
昼ごはんの分まで食べておりました。

飯島事務所の看板娘(奥さん)佐藤真弥子さん。
皆さんに可愛がられる人気者です。


2015年7月9日木曜日

実践の順番  講師 荒井 久満 倫理研究所法人スーパーバイザー


 昨夜の幹部研修に引き続き、今朝のモーニングセミナーの講師は千葉県流山倫理法人会で辣腕を振るわれ、その経験をもとに神奈川県の単会とも普及活動に関してご指導を戴く関係が特に濃い荒井先生。物事を円滑に進めるには「順番」というか「筋道」をとおすことが不可避であると言われる。分かっていても出来ないのは

    ①目標に向かって一直線にすすむことが出来ていない
    ②目標に向かってのプロセスを+、+に組み立てて行けない
    ③入口があっていないのではないか

という観点から見直してみては如何かと、様々な事例を出してお話になった。このことは我々の普及拡大の活動においての問題点をズバリと指摘された感じがする。先ず、どこからボタンを掛けていくか、このボタンのかける順序を間違うと、ことは成就しない。



 次に「人は動いてくれないモノだ」と思って事象を眺めることが出来れば、ネガティブなこともプラスに変じる。MSにこれだけしか来てくれないと思うのではなく、これだけの人が来てくれた
。この人たちに来てよかったと思われるような会にすることによって喜びの輪が広がる。従って、この二つが普及のキーである。先ず、一番近いところに満足や喜びをもたらすこと、そしてこれはと思う人を上から順番に口説けばその周りが賛同するという手順だろう。


 自分の近いところから先ず問題解決を図っていく、自分の妻であり、子ども、その先に会社、団体そして社会と云う順番である。倫理の勉強とは「素直になる実践である」即ち、人の話が聴ける、理解できる、そして他人が使えるといういわゆる「人間力の開発」である。自分がモーニングセミナーに行く理由は講師の魅力で行くのではない。聴き方の勉強に行くのである。即ち素直に還って、心の状態をリセットに行くということである。

 会場の雰囲気・魅力⇒来た人に喜んでもらう受け入れ態勢⇒ゲストが増えるのスパイラルが普及のコツである。自社の商品を喜んで社員が使ったり買ったりしないのでは、会社の将来は無いと思わなければならない。正に内から固めろという事で、その先にお客様がいるという構図が見えて来るのではないか。

 ビジネスに於いても倫理の普及に於いても道筋は全く同じで、その手順を間違えては行けないというお話でしたが、正に荒井先生の真骨頂と云うところでした。これを指針に茅ヶ崎市倫理法人会は今までのやり方を修正して行きたいと思います。


新会委員の入会式が行われました。
早瀬幹事のご紹介で同じ不動産業
の中川信義さんです。

同時に7月はご自身の誕生日である
ということで、御祝いの花束を贈呈
致しました。会に新しい風を呼んで
頂けるものと期待しております。








早速自己紹介も兼ねて、「会員スピーチ」に登壇して頂きました。力強く抱負を語っていただきました。若く見えても、もうこの年代には大学生の子供さんがいるのだと、思わず驚いてしまいました。
入会の挨拶を兼ねて「会員スピーチ」を
早速お願い致しました。

ホテルサンライフガーデンは平塚名物の七夕が飾られてあでやかです。

2015年7月1日水曜日

女優からプロヂュ―サーへそして倫理と出会い学んだこと  横浜市倫理法人会会員 西 初恵 氏 2015年7月1日


 そもそも倫理法人会へ入会することになったのは自分が作った映像製品のDVDの販促の為に、何かいい方法はないだろうかと試行錯誤している時、「こんな講話という話す機会があるのよ」と横浜市倫理法人会の方から声が掛かったことに始まるそうで、いきなり講話と云う事も何なので、事前に一度聴いておこう見ておこうと思って出かけた時に聞いたのが「凧作りの話」でしたと語り始めた西さん。「今日一日朗らかに・・・働きます」という誓いの言葉に胸が高まり、話すなら、一度今までを振り返ってみようということで、仕舞ってあった写真を引き出し、眺めてみると自分の歩いてきた人生に、「あの時」を発見。人生は面白いと改めて気づかされたという。
従って、倫理歴は浅く、平成26年。筆者とは今年の1月に行われた横浜市の30周年記念
祝賀会の司会をされていたことで、面識があり、一度講話を聴きたいものだと思っていたので、
茅ヶ崎で役員会に諮り、実現の運びとなりました。


 本名は西江初恵と仰るが、女優業を始めた時に江を取って西初恵にされたということで、一字取ることで、芸名らしくなり、響きがよくなるものだと感心した次第。ご出身は岩手県、岡山県出身と云うことになっているが、産まれたのは岩手県で、育ったのが岡山県という意味だが、この裏にはご両親の人生のドラマが隠されているようだ。中二で岡山から上京し定時制の高校へ入学、丁度吉本興業が東京へ進出する時期に当たり、その関連で吉本の関連会社でアルバイト、元々女優志望であったので、マイプロモーションという女社長のプロダクションに紹介を受けてそこで修行をすることになったそうだ。原田大二郎の口利きでチョイ役を貰ったのがデビューと云う事で、間もなく蜷川プロの蜷川氏の指導を受ける。そこで覚えたことは;

   1.自分でやりたいことは自分で見つける
   2.人と同じことをしてはいけない
   3.作品作りは、最後まで妥協しない

 の三つであり、これが現在のプロヂュ―サーとしての基礎作りになったと述懐された。

1994には「野に咲く花なら」という
舞台作品を初プロヂュース。これは障害を
持った子供たちが収容されている病院の
保母さんの成長を素材にした物語であるが、
最先端の医療を受けるチャンスを待って、
収容されている幼少期の知られざる実態に
触発されて書かれた本であるが、1週間前
になってもライターから本が届かず、揚句の
果てには「恋人が出来たので書くのを
やめました」とふざけた手紙が来る始末。
急いで、台本のライターを探し、30万円
程の赤字を出したが、達成感を味わう。
この作品は作品を造る喜びを覚えたという収穫があり、その後15年間のロングランで上演されて、最後は日生劇場でも上演された。

2000年に俳優の峰岸徹の依頼で
トライアスロンのテーマソングを作って
欲しいという話が持ち上がり、トライアス
ロンも宮古島も知らないので、どんな
モノか、どんなところかを見てみようと
宮古島へ。紺碧の海とトライアスロンに
魅了されていっぺんにファンに。
 「太陽(ていだ)」という映画は
宮古島を舞台にした5人の都会の男
達の物語であるが、この政策に当たっても
幾つかの難題が次から次に現れて妨害
、しかし人の助けを得て、どうにか完成を
見た映画である。
 
 2006年に峰岸徹(2008年に死去)と一緒に株式会社ファーストピックを設立したが、
この会社の本当の名前は「ファーストピッグ」と云うのだそうだが登記の際に濁点を落してしまったため、再登記には費用も掛かるので、其のままにしてあるという笑い話もありました。
 この会社で作ったのが先程の「太陽」だという事です。
 
 「サンゴレンジャー」という映画を名古屋と岐阜の不動産屋さんのスポンサードで制作して上映したが、反応は今一つで、惨敗に終わってしまった。しかし、こういう社会性のある映画を作って、多くの人に見て頂くのが自分の夢なので、ひるまず続けていきたい。あきらめることなくと
結ばれました。

   
 今月の誕生日会の御祝いの花束は
湘南山鉄の山口 博社長が戴かれ、
御礼の挨拶がありました。



喜びの答礼をされる山口社長。
モーニングセミナーへは時々お出でに
なるが、今後はもっと頻繁に出たいと
気持ちを語られました。








大跋を説明される寒川神社前島権禰宜

 会員スピーチの大森さんの話を受けて、6月30日と12月31日に行われる大跋の習いは
萱を編んで作った輪を潜り抜け、身体に付いた半年間の穢れや罪を落すという神事だそうで、
寒川神社でも30日はその神事が行われたそうだ。未だ寒川神社にはこの二、三日、この輪が境内に残されているそうである
寒川神社境内の茅の輪

これから下は朝食会の風景です。

上がってしまった永島さん

河野伸子さんが応援に

育った境遇が似ていると関次期県会長

照井さんは「高島礼子」ではないかと

締めくくりは横浜市の同僚河野伸子さん

茅ヶ崎市倫理法人会設立20周年祝賀会   2015年6月21日(日) ホテルサンライフガーデン


 ホームページのほうに既にアップしてありますので、掲載することをためらっておりましたが、
やはり時系列的に記録するツールなので、20周年の祝賀会の「記念アルバム」を掲載しました。また下の一枚の写真は当日の四季の開会の前に出席役員だけで撮影した写真です。


  ホームページの方には沢山の写真が掲載されておりますので、次のURLからお入りください

   http://www.rinri-citychigasaki.com/20thanniversary.html