go to home page

2011年12月22日木曜日

無縁社会と云うけれど  (社)倫理研究所 普及開発部長 徳江 秀雄 氏



今日は同じ会場で先立つこと一時間前(午前五時)に家庭倫理の会の「特別おはよう倫理塾」が開かれるという案内が大森会長発信で前夜に来たので、3時起き4時出発で出かけた。外は未だ深夜の様子であるが、家庭倫理の会は毎週朝5時が開場ということだから、その熱心さは普通ではない。
 いつもの会場と変わって収容人数150名ほどの会場に変更されたのは100人セミナーと云うことで、100名以上の聴講者が来る想定されてのことだろうが、会場についてみるともうすでに100名以上の聴講者が着席されていた。
 講師は地方の人に東京で有名な先生と紹介されている倫理研究所の徳江秀雄部長。正に語りのプロ中のプロと云う方で、アドリブを入れながら、キッチリと聴講者のこころを掴まれていた。
 お話は「無縁社会」というけれど我々の人間の世界には「無縁」などはあり得ない。何百年経とうが何世紀隔たろうが、祖先のDNAが私たちの体の中に生きていること、そして私たちは生きるために多くの生き物の命を頂いて生きているということを忘れて、自分を自分の命を粗末に扱ってはいけない。人との縁は自分から断つことは絶対にあってはならないことであり、むしろ一歩前に出て積極的に捉えていくという生き方が正しい。更に、そんな人間を誰が作ったのかいまだに私たちにはわからない現実がある。この世の中、宇宙にはSomething Greatが存在するのではないか、というものでした。
 縁とか絆と云う言葉が、この3月11日以降、改めてクローズアップされ、それを契機に日本人としての在り方、人の倫(みち)が問われている。その意味で、今やRich Poorから日本人の源流であるPoor Richへの転換の波をみんなで受け止めていかなければならないなと思いながら聴かせていただきました。
 有難うございました。貴重な1時間でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿