go to home page

2011年9月29日木曜日

電子業界50年の歩みと倫理の出会い

 今日の講師は倫理のお仲間ともいえる鶴見の会長佐藤忠範氏、今年70歳を迎えられ、その半生をと倫理との出会いを話されました。
 詳細なレジメが用意され、お話になった内容はほとんどそこに網羅されており、ここに報告するようなことはないが、お人柄なのか、大変親近感をもってお聞かせいただいた。そこには我々が歩んできた昭和の歴史があり、その一部を分け合ってきた仲間というか先輩というか、そんな親近感かもしれない。もう一つ付け加えれば、個人的なことであるが「真空管」だろう。筆者個人はと球の時代ではなく、トランジスターの時代であったが、オーディオに傾倒する過程で、真空管にのめりこんだ。業界的には長い不毛の時代を経て、球の国産メーカーは壊滅したが、ここへきてまた球が復活してきて、注目されているようだ。球の持つ能力の再発掘が行われ、趣味の世界を刺激している。但し、球の生産は日本ではなく、中国やロシア等だそうだ。
 レジメの後段に倫理への取り組みが書かれているが、それによると2004年の入会であり、未だ鶴見が単会として独立以前のことだそうだ。さっそく、朝礼を取り入れて、職場の活性化をされてきた道のりがレジメには詳しく書かれている。その中で、「万人幸福の栞第四条 人は鏡、万象は我が師、人を改めよう、変えようとする前にまず自ら改め、自分が変わればよいと実践する中で職場の人間関係も意思の疎通も計られ、毎日が和やかな活気のある職場になりました」と結んでおられる。


部分部分をもっと詳細にお聞きしたい思いが残る45分間でした。ありがとうございました。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿