今朝は第五水曜日に当たるという事で、地域の神社「相模の国一之宮寒川神社」の境内を清掃奉仕。15名の参加と、少し寂しいが、嬉しいこともありました。それは鶴見区倫理法人会の会長の反田さんがおいでになったこと、それと幹事早瀬さんの子供たちが参加して呉れた事。

早朝6時の参道から山門への道。
少しまだ靄が掛かっている。
深い木々に覆われた参道は未だ暗い。

不慣れな箒捌きだが、そこはもう何年も
奉仕活動をやっている経験者ばかり、
仕事はどんどん捗って行く。
お掃除プロの長島さん。流石にプロを
感じさせる雰囲気がある。

幹事の早瀬 徹さん一家の長男と長女の
二人。夏休みならではの体験が出来て
いい思い出になりました。
恒例の米国オートバイ旅行から元気に
帰国された大森会長夫妻。早速、
大活躍でした。

やはりこの服装で掃除するのが神社の
風景とマッチするようですね。
清掃が終了し、記念撮影。筆者も珍しく
入れて頂いて写真を撮る。大森夫人の
シャッターでした。
ご苦労さん賃は平塚名物ご当地グルメの
「弦斉カレーパン」。早朝の出来立てが
沢山用意され、各2個おみやげに配られた。
余っていたので四個ほど購入し、家への
お土産に。評判上々でした。
締めの挨拶を下里専任幹事が執り行い
ました。
未だ参拝する人影はまばらですが、人は
絶えることなく、何処からか現れる。
この社殿の檜材は当社(株式会社エコローグ)
の仕入れ先、南木曽の勝夫木材から
納められた。
久しぶりに山門を撮影。
0 件のコメント:
コメントを投稿