今朝のMSは当会では既に7回目を迎える高村龍蔵さん。相模原橋本倫理法人会の専任幹事でもあり倫理研究所の法人レクチャラーの資格を持つ講師である。倫理法人会での講話は既に90回を超すということだ。
MSは「講話者と聴講者の対話」でなくてはならないと、従って共感されたら「うなずく」で応えて欲しいとくぎを刺された。今日のテーマは「喜働」ということで次の循環図を黒板に描かれた。
■起動=立ち上げる・SWITCH-ON
□気道=エネルギーの道
■機動=迅速に動く、素早く動く
□純情=素直
先ず、素直になって受け入れること、そして前向きにやってみようとするポジティブな気持ちをもって、行動に移す。するとその活力・エネルギーが身体の隅々まで行きわたり、迅速な行動となって現れる。この循環を自らの行動の中に作り上げることで、自分が変わり、そしてそれにつられるように周りも他人も変わって(いい方向に)くる。いい言葉を繰り返し発することで自己の潜在意識が活性化されて、すべてが前向きに回り出すプラスの循環が生まれる。聞いたことはそして自分が良いと判断したことは素直にやってみる。そして自分が体験・納得できたことは他人に伝えていくこと。これが倫理法人会の会員の使命であり、経営者の使命でもある。

相変わらず場を持たせるのが
巧みな高村講師、身振り手振り
そして聴講者に参加させることで、雰囲気作りを心がけておられる。


下里さんは高村講師の思い出の一人
次期事務長長嶋幹夫さんと星野
さんのDuet
この方、朝倉照雄さんが次期、茅ヶ崎市倫理法人会の会長です
今朝は他会からも沢山のゲストが参加された。
大森会長が活動的な方で、多くの知己がおられ、
逗子からは関会長、星前会長、そして藤沢市からも
平塚市からも、沢山の会員さんにおいで頂きました。
最後のMSの日にふさわしいMSとなりました。
花束贈呈を新会長朝倉照雄さんから
大森会長へ。
下は高村講師そして大森会長夫妻を
真ん中に記念撮影。