今日のMSは定番の大森会長夫妻が倫理講演に兵庫県へ早朝から出かけられるということで、副会長の石田忠勝さんの「会長挨拶」となりました。
講師は横浜催眠心理オフィース代表の大滝たもつさん。昨年の11月に続いての登壇となりました。当然のことながら前回の「催眠とは脳に刺激を与えて変化を起こすこと」でお話になった基本的なことを踏まえての第二回目であるが、冒頭、1円玉を手で曲げるパフォーマンスに会員を代表して下里さんが挑戦、みごと一円玉を曲げることができたが、「曲げられる」という気がモノに伝わり、

重要な「三つの恋愛」
1.人と恋愛する(人(人間)が好きになる)
2.仕事と恋愛する(仕事を転職と認じ
徹底的に付き合う)
3.自分と恋愛する(自分自身をいいやつだと
信じ認めることで、世界(可能性)が広がる)
個人的に申し上げるならば、【教え上手とは…】という箇所は大いに共感を覚えた。自分も画像を使ったゴルフスイングのチェック&アドバイスを仕事として行っているが、これぞ自分自身の日常業務の実践記録に他ならないし、インストラクションのノウハウ(基本)である。自分自身の仕事の中にこの教えの下りをキッチリと入れ込んでゴルフスイングを習う人に喜びと楽しさを家に持って帰って頂けるように一層の努力を傾けたい。
あっという間の45分で、話す方にしてはなんとも中途半端な時間と思いますが、聞く方は自分のニーズに合わせて聞きたいところだけを聞けるという有難さがありますね。大変有意義なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。